たくろぐ!

世界一のチラ裏

【かな・英数変換】Macで無刻印Happy Hacking Keyboard Professional 2 US配列モデルの設定

Macで設定する項目

MacユーザーでUSキーボード使ってる人は
ミーハー臭がしてとても好きだけど
さらに上を行くと思ってるのがいわゆるHHK
と呼ばれるUSキーボードの無刻印Verを使ってる人

そんなギークビギナーの人にMacで無刻印HHK
使うときのTipsを紹介したい

(公共の場では打鍵音タターンはなるべく控えようね!)

RealForceの静音モデルいいよね。(Win用を持ってるけどMac用持ってない)

KarabinarKarabinar-Elementsをインストールする

これないと何も始まらない

今は以下。

f:id:takkuso:20180525103651p:plain

github.com

上記ページにも書いてあるけど 昔はKeyRemap4MacBookという名前の
アプリだったってのは昔からUSキーボード
使ってた人は知ってるかも

追記:現在はKarabinar-Elementsになってる!

さらに最新のMacOS Sierraだと使えないので
最近Mac買った人はJIS配列キーボードの方が
いいかもしれない

追記:Karabinar-Elementsは最新のhigh SierraCatalinaにも対応してる!

f:id:takkuso:20180525102154p:plain

こっちをクリック(Elementsのほう)。

f:id:takkuso:20180525102236p:plain

Complex Modificationをクリック、Add ruleをクリック。

f:id:takkuso:20180525102659p:plain

Import more rules from the Internet (open a web browser)をクリック。

f:id:takkuso:20180525102803p:plain

International (Language Specific)をクリック。

f:id:takkuso:20180525102936p:plain

プルダウンで内容を確認して、Importをクリック。
実行して画面に戻ると、For Japaneseのメニューが追加されている。

f:id:takkuso:20180525103144p:plain

かな・英数変換は上記メニューをEnableする。

f:id:takkuso:20180525103246p:plain

次にSimple Modificationの設定で、「Target Device」にHHKBを指定して以下のように設定する。

f:id:takkuso:20200808155936p:plain

これは自分の場合なぜか後述の第3トグルスイッチをOFFにしたら左ctrlキーがCaps Lockに戻ってしまったから。

上記のようになっていれば、設定完了。

普通に×で閉じる。

HHKBの設定

初めてHappy Hacking Keyboard Professional US配列を
買ったらまず背面のスイッチを確認する

左から2番目のトグルスイッチが立っていればOK

これでMacの設定は終わり

その他

Catarinaでは第3トグルスイッチは立てない

なぜかcmd + spaceでlaunchpadが起動できなかったので第2トグルスイッチのみONにしておく。

f:id:takkuso:20200808122726p:plain

メリット

ターミナル操作が楽

打鍵音がいい感じ

デメリット

矢印キーが単体でなくて使いづらい

慣れるまで大変なこと

US移行前にJISキーボード使用していた
場合右手のキー配列に若干のずれを
感じることがあるかも

特にかな変換をするときに
ホームポジションより右にあると
感じることはないかな

実はこのずれは本来は
USキーボード側が正しいんだ

というのは右手の守備範囲が左手よりも
列が一つ多いからだ

f:id:takkuso:20170611132700j:plain

そう考えるとJIS配列は
それはそれでよくできている

HHKはUSキーボードの恩恵を受けて
ホームポジションでの打鍵に無理がないような
設計になっているのだが矢印キーがfnを押下しながら
打鍵しないといけないのでかなりもったいない

使っていてストレスはないし
買ってよかったなとは思うけど
誰にでもおすすめできるものではない
ということは確実に言える

くれぐれもスタバでドヤリングするために
購入を検討しているのなら絶対にやめた方がいい

タターンが実に耳障りで周りから
白い目で見られるし劇的といえるほどの
効果はないかも

追記:
静音タイプもあるのでそっちの購入を検討した方がいいと思います。

【随時追記】学んだことの復習

要件定義

アジャイル開発では要件という言葉を使わない。その代わりに「ユーザーストーリー」という概念がある。
エクストリームプログラミング=XPでは単にストーリーと呼ぶ

アジャイル開発では顧客が絶対的で普遍的な要件を口にすることを期待していない

ユーザーストーリーのINVEST

Independent(独立している)
Negotiable(交渉できる)
Valuable(価値がある)
Estimable(見積もりができる)
Small(小さい)
Testable(テストできる)

ユーザーストーリーマッピング=ユースケース記述

設計

開発

準備

エディタ

Atom

emeditor, さくらエディタなど

FTPクライアント

WinSCP

キャプチャ

Winshot(同時に圧縮もできる)

FastStone Capture(ショートカットが楽)

phpjavascriptroom.com

差分確認

winmerge

圧縮・解凍

Lhaz

Lhaplus

セキュリティ

Microsoft Security Essentials

CDイメージからOSインストー

F12→UEFIブート

BIOSブートは起動に時間がかかるので
UEFIブートができなかったらやる

VMWare Player

ttlファイルを実行可にするにチェック

マウント方法

VMWare→Player→管理→仮想マシン設定→CD/DVD

VMコピー方法

フォルダコピー→.vmxファイルの内容変更→既存環境立ち上げ「コピーしました」

00:0c:29:63:1c:40 ←ここを控える

$ less /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules
eth1をetc0にして保存

$ vi /etc/sysconfig/network-script/ifcfg-eth0
のHWADDRを書き換える

reboot後、ifconfig

ディスプレイ解像度設定

VMWare toolsを入れるか、
.vmxファイルを編集する

パスを通す

Linux

$ which ruby

通ってなかったら
vi /etc/profile
環境変数系は/etc/profileか/.bashrcからしい)

内容に
export PATH=$PATH:/var/lib/redmine/vendor/ruby/bin;

source /etc/profile

Windows

¥ set path=C:¥vat¥lib¥redmine¥vendor¥ruby¥bin;%path%

これで一番最初にredminerubyのパスが読み込まれる

DB

テーブルロック

BEGIN;
LOCK TABLE テーブル名 IN EXCLUSIVE MODE;
COMMIT;

テスト

その他

Redmine

ログイン方法
IPアドレス/redmine/
必ず最後にスラッシュ入れる

ディレクト
var/lib/redmine
var/lib/redmine/plugins

Postfix

ディレクト
/etc/postfix/main.cf

gmail

imap/pop設定

信頼性の低いアプリの許可

Windowsでのrubyモジュール実行

実行したいrubyモジュールへのパスを通す

テキストファイルでml.cmdというファイルを作成

ファイルに
cmd /k ruby 実行したいモジュール名.rbと入力して保存

できたファイルを実行

例えばtail -fをWindows環境で行いたい場合、
Tail for WindowsをインストールしてC:¥opt¥cmdディレクトリを作成してその中にtailファイルを配置する

環境変数pathにtailの実行バイナリファイルを登録する

テキストファイルにてlog.cmdを作成し、
本文に上記のようにtailファイルを実行するcmdファイルを文字コードANSIにして保存する

できたファイルを実行する

Windowsサーバでパスワード作成を忘れてユーザを作成した場合

ローカルセキュリティポリシーを起動して、パスワードの条件を設定する
※これを先にやらないとパスワードの条件が厳しすぎて複雑なパスワードを考えないといけなくなる