たくろぐ!

世界一のチラ裏

Best Book of this week【自己プロデュース力】

帝王学―「貞観政要」の読み方

★★★★★★★★☆☆[8/10]

中国の古典である貞観政要から
現代にも通用する、世の中を統治する
リーダーとはどんな人物がふさわしいか
を教えてくれる本である

貞観とは太宗が統治した年号であり
政要とは政治の要諦という意味で
どうすれば世の中をうまく統治できるか
について当時を振り返って考える
ことができた

僕は大学受験のとき世界史を
専攻しており懐かしいワードが
たくさんでてきてとても懐かしかった

夜は短し歩けよ乙女

★★★★★★★★☆☆[8/10]

最近アニメ映画化されたらしい
四畳半神話体系の著者の小説

恋愛ものというので買ってみたが
四畳半神話体系のように主人公の男の人が
憧れの女性をストーカーする話だった

いや、結果結ばれるような描写が
あるからストーカーとは思われない
かもしれないが最後の結末以外は
まぎれもないストーカー行為だろう

それでもおもしろかったのは
登場する人物が相互に関係しあっていて
「あっ、今までの話はこんなところで繋がるんだ!」
という新鮮な驚きを与えてくれたからだ

内容は4部にわかれており
1部は夜の京都で李白おじさんを探す話、
2部は古本市でヒロインが好きな本を探す話、
3部は大学の文化祭での催しの話、
4部は風邪が蔓延する話となっている

特に好きだったのは
1章の李白じいさんと偽電気ブラン
飲み対決をするところで、
その光景がまざまざと思い浮かび
京都に行きたくなった

僕は四畳半神話体系はアニメで
全話見たんだけどあれはあれで
文学的要素があって今までの
深夜アニメの枠を良い意味で
裏切ってくれて好きになったアニメ
だったのだがこの本も
内容的にも四畳半神話体系に
かなり酷似している部分が
あって懐かしく感じた

僕は効率主義なので
日本の純文学のような小説はおろか
現代小説ですら個人的に
冗長な文学的表現を好まないからか
読み切れるかなぁと思って読んだが
トーリーの流れも結論も
なかなかに楽しめてよかった

タルト・タタンの夢

★★★★★★★★★☆[9/10]

知人におすすめされて読んだ本

推理小説ということで初めて
読んだがこちらはストーリーが
短編で終わるので読みやすかったし
とても人間味のある登場人物が
多く感情移入できた

またフレンチの料理の作り方が
推理にかかせないスパイスとなり
フレンチの知識も得ることが
できたのでそういう意味でも
楽しく読める小説だった

自己プロデュース力

★★★★★★★★★☆[9/10]

これも知人に紹介されて読んだ本

結論からいうと島田紳助さんの
おもしろさはかなり緻密に
考え込まれた技術がふんだんに
盛り込まれているからこそ
おもしろかったんだなと
感じさせられた本だった

売れるためには自分に確固たる
自信を持つのは大切なことだが
そこに確固たる根拠を持たせる
ために並ならぬ努力と技術を
身につけないといけないと感じさせられた

とても薄い本だし本の内容自体も
難しい話でもないのですらすら
読めてしまうというのもおすすめポイント

特に印象に残ったのは
X+Yの法則というもので
自分の能力と世の中の時勢を
うまく利用しましょうってところ

ほかにも勝てない勝負はしないとか
意志やこだわりを貫くことの重要性や
システムをパクる利点など
単なる漫才師の話ではなく
生き方のコツのようなものを
わかりやすく書いてあった

子供のユーモアを大人が笑えない理由

合う、合わない、ただそれだけ

とある身近な人の話するよ

その人はとても明るいし
ポジティブだし仕事もできるから
尊敬してるんだけど
合わないなって思う人

僕もめっちゃポジティブだし
あまり人のこと悪くいうことは
ないんだけど合う合わないって
別に悪口じゃないしいいよね

合わないからと言って別に
その人が嫌いなわけではないし
人生目を瞑れるところはつむっといた
方がうまくいくことって多いし

そんなわけで別にネガティブな
話じゃないよって予防線だけ
貼っとくわ

大人になって笑えないユーモアの話

面倒だから結論からいうYO

  • 人を貶(けな)して取る笑いはこどものユーモア
  • 日々の取るに足らないことを脚色して取る笑いは大人のユーモア

もうこれだけなんですわ

こどもは無邪気だから人を貶すのも悪気がない
まぁ無邪気だからこそ許されるんだけどさ、
一方で大人はTPOをわきまえて無害なネタを
探さないといけないわけ

僕は中学のときは自分で言うのも難だけど
めっちゃモテてて何が理由だったかって
言うと顔とか運動神経とか勉強もできたけど
一番はユーモアがあったことだと思う

昔から人を笑わせることに幸せを感じてて
僕のことを好いてくれる人が男女問わずいた

僕が今まで一度も異性からモテたいと
思ったことがないのもこの経験が
あるからだと思ってる

やっぱり男女問わず慕われるのって
めっちゃ幸せだからね

自信にもつながったし何より
毎日が楽しかったんだ

でも大人になって過去を振り返ってみて
そのとき本当に人を笑わせたかったのかな
って考えるようになったんだよね

たぶん僕がユーモアがあったのは
目立ちたかったからに他ならないし
自分が人一倍有能であることを
証明したかったからなんだと思った

行動の理由のベクトルが全部
自分に向いてたっていうのかな、
それが許されてたのがこども時代だし、
そういう自分本位な言動が
場を白けさせちゃうのが
大人の時代なわけ

話を戻すと、
僕の身近な友人は確かに
単にユーモアのセンスだけで言えば
おもしろいんだけど
全部ネタが人をおとしめるネタなわけ

周りの人も笑う人はいるけどさ
このユーモアの質ってのを
わかってる人が聞いてたら
全然笑えないよ

その人のセルフイメージを
おとしめる行為はまぎれもなく
害だし悪だから

そういう意味で言えば
自虐ネタってのも本当はよくない

自分のセルフイメージを
おとしめることもなるべくなら
しないほうがいい

まず僕はこのユーモアの質に
大学生くらいのときに気がついて
人を貶すことから自虐ネタに
切り替えた

で社会人になって数年してから
自虐ネタも封印した

それからは日々のできごとに
めっちゃ敏感になって
些細なことにも意味づけが
できるようになったんだ

頭がよくないと大人のユーモアは使えない

こどものユーモアって実は
何も制限がないから口からバンバン
おもしろそうな話すればいい
んだよね

それに対して大人のユーモアは
人を貶しちゃダメだし、
自虐ももちろんダメだから
めっちゃ制限されてるんだよね

だからこそ大人で品のある
ユーモアの一つや二つでも
言える人は頭いいなって思う

例えていうなら
こどもが思いついた単語を
なんでも口にしてるのに対して
大人は山手線ゲームしてるイメージ
(なんか表現が微妙だねw)

要はちゃんと決められたルールがあって
それに従って物事を口にしないといけない
のが大人のユーモアなんだよね

難しいけどそういうユーモアが
言える人を一生大切にしていったほうがいいよ

まとめるで

ありがたいことに
先の彼よりも僕の身近にいる人が
この大人のユーモアを言える人だから
毎日楽しく過ごせている

そういう人はとても貴重だし
僕も全身でそのユーモアに
僕なりのユーモアで応えたいと
思って日々ユーモア合戦をしている

これ以上言うと身バレするので
深くは言わないけど
彼には本当に感謝している

今後も笑いの耐えない1日を
いつまでも送れればいーな!!

日々感謝!!!!